【 世界初 】 「駅舎を3Dプリンターで作る」というのは衝撃的なニュースだった。3月のことだ。今回の旅は、そんな注目度爆上がりの駅舎、有田市にある初島駅(はつしまえき)から始まる。旅人は、三浦ちあきさん(写真左)と柳橋さ…

【 世界初 】 「駅舎を3Dプリンターで作る」というのは衝撃的なニュースだった。3月のことだ。今回の旅は、そんな注目度爆上がりの駅舎、有田市にある初島駅(はつしまえき)から始まる。旅人は、三浦ちあきさん(写真左)と柳橋さ…
【 番組100回め 】 2017年4月にスタートした「ラジオで女子旅」は、100回めとなった。「記念すべき回」とはしゃいでいる旅女子は、三浦ちあきさん(写真右)と伊舞なおみさんの2人。面白トークと珍道中という得意技を駆使…
【 熊野詣 】 熊野詣(くまのもうで)とは、熊野三山(さんざん)を詣でること。平安時代、都があった京都から上皇や法王が大勢の供を連れて、何度も旅したという。交通手段のほとんどが徒歩だった時代に、往復600キロ。険しい山道…
【 復興の鯉のぼり 】 新宮市熊野川町日足(ひたり)地区、近くを高架となった国道168号バイパスが通るこの地域では、5月の声とともに、田植えが始まる。新緑と水田、美しくのどかな田園風景だが、2011年9月の紀伊半島大水害…
【 プロローグ 】 地名で言えば、和歌山市和歌浦西(わかうらにし)にある御手洗池(みたらいいけ)公園。もとは海だったとも、川だったともいわれるが、今は池。中央に島があり、赤い欄干の御手洗池橋が架かる。ここは、知る人ぞ知る…
【 南部梅林 】 まさに「一目百万、香り十里」。満開の南部梅林(みなべばいりん)から旅が始まった。今回の旅人は、覚道沙恵子さん(写真左)と関陽菜子アナウンサー。もちろん初めてのコンビで、覚道さんがリードする旅も初めてとな…