【かえるとかつお節】 印南町のシンボルは巨大なかえる橋。阪和自動車道の印南インターを降りて間もなく、赤い大きなかえるが目に飛び込んでくる。かえる橋だけがクローズアップされるが、印南町のかえるの町づくりにも注目したい。今回…

【かえるとかつお節】 印南町のシンボルは巨大なかえる橋。阪和自動車道の印南インターを降りて間もなく、赤い大きなかえるが目に飛び込んでくる。かえる橋だけがクローズアップされるが、印南町のかえるの町づくりにも注目したい。今回…
【すいせん群生地】 由良町白崎といえば和歌山のエーゲ海こと白崎海岸が有名だが、そこは白い岩だけではない。海岸沿いから山上まで、冬にはすいせんの白い小さな花が無数に咲き、さわやかな香りに包まれ場所でもある。野生水仙の群生地…
【和歌山城と和歌山公園と再建60周年】 和歌山市のシンボル、和歌山城。和歌山城は白亜の天守閣が美しい。お城の建物としては主に天守閣だけ。和歌山城といえば、普通、天守閣を指す。この天守閣が再建されて、ことし(2018年)1…
【串柿の里へ】 かつらぎ町を南北に通る国道480号。町の北西部から大阪の和泉市、外環状線へと通じるこの道の脇に大きなウエルカム看板が目に留まる。今回の旅はここからのスタート。紀北地方の晩秋の風物詩となっている串柿。正月に…
【秋祭り】 今回のスタートは新宮市のJR新宮駅前広場。そして、今回の旅は、和歌山で撮影され公開中の映画「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」(「ボクジラ」と略すことも)のロケ地を巡ってみようという企画。番組取材の…
【重点道の駅】 全国に数多ある道の駅のうち他の模範となるべき特徴があったり、先進的な取組をしているところを、国が認定しているのが重点道の駅。今回のスタート地点となったすさみ町の「道の駅すさみ」は、紀勢自動車道の現在の終点…