【冬の絶景】 串本町大島の東の端、樫野崎(かしのざき)の断崖に立つ白亜の灯台、樫野埼灯台から今回の旅は始まる。旅女子は、三浦ちあきさんと伊舞なおみさん(写真左)。天気は穏やかな冬晴れ。今回は紀伊半島南部、紀南地方をぐるっ…

【冬の絶景】 串本町大島の東の端、樫野崎(かしのざき)の断崖に立つ白亜の灯台、樫野埼灯台から今回の旅は始まる。旅女子は、三浦ちあきさんと伊舞なおみさん(写真左)。天気は穏やかな冬晴れ。今回は紀伊半島南部、紀南地方をぐるっ…
【熊野古道への入口】 熊野古道は熊野三山への詣で道、熊野参詣道のひとつ。世界遺産登録されている箇所もある。熊野詣は、平安時代に始まり、江戸時代に人気沸騰、そして、世界遺産登録以降、特に中辺路ルートは外国人にも人気の道だ。…
【明恵ふるさと館】 和歌山県内に34か所ある道の駅(全国には、今年3月登録分で、1154か所ある)。この番組でもたびたび立ち寄る大好きなスポットだが、これまで目的地にすることはなかった。3年目のスタートにあたり、「近畿道…
【かえるとかつお節】 印南町のシンボルは巨大なかえる橋。阪和自動車道の印南インターを降りて間もなく、赤い大きなかえるが目に飛び込んでくる。かえる橋だけがクローズアップされるが、印南町のかえるの町づくりにも注目したい。今回…
【高野龍神スカイライン】 猛暑が続いたことしの夏。立秋を過ぎ、暑さは残暑となってもきびしい。ならば標高の高いところに行けば涼しいのではないか。そんな訳で今回の旅のメインに選んだのは、高野龍神スカイライン。和歌山と奈良の県…
【ナショナルトラスト運動発祥の地】 1974年、天神崎での別荘地開発計画が持ち上がったことから、この自然を守ろうと全国に呼びかけて募金を募り、土地の買い取り運動がスタート。その際設立された「天神崎の自然を大切にする会」は…