【西山ミスト】
夏は暑いものだが、今年の8月はひときわ猛暑となった。今回は涼を感じる旅。旅女子は、前回(2020年7月)に続いて三浦ちあきさんと伊舞なおみさん(写真右)。舞台は伊舞さんのふるさとに近い美浜町と由良町。という訳で思い出も話題に上る。まずは涼しげな景色を見て、旅のスタートにしようと、西山ピクニック緑地へやってきた。天気が良ければ煙樹ヶ浜を眼下に、中紀の山々などぐるりと一周の眺望が楽しめる場所だ。
☆番組は、ここから聞くことができます。
西山ピクニック緑地は、日高町と美浜町との境にある標高328.7メートルの西山の山頂広場。煙樹(えんじゅ)海岸県立自然公園に指定されている自然豊かな場所。緑地として整備された頂上からは、東に日高平野、南に煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)、西に比井崎(ひいざき)海岸と紀伊水道が一望でき、晴れた日には、はるか四国や大鳴門橋、高野連山を望むことができるという。観光マップもある。天気が良ければ…。
【戸津井鍾乳洞】
和歌山県に鍾乳洞があることはあまり知られていない。由良町の白崎海洋公園から衣奈(えな)方面に向かったところの高台に県内最大の鍾乳洞がある。全長100メートル程度という国内最小クラス。鍾乳洞としてイメージされるダイナミックな景色は望めないが、小さな鍾乳洞は小さいなりに楽しみがある。伊舞さんは、子どものころに来たことがあるといい、色んなことが思い出された様子だった。
【由良ちゃんぽん】
お昼ご飯は「由良ちゃんぽん」。美浜・日高・由良の3町がタッグを組んでそれぞれの名物丼をYouTubeで紹介するどんぶリーマンシリーズ第5弾で取り上げられている。由良町内の2軒のお店で提供されているが、今回はボリューム満点と評判の大川(お好み焼き大川)へ。野菜たっぷり、魚介もたっぷりの醤油ベースのあんかけちゃんぽん。暑い季節には体が求めるこってり系がおいしい。寒い季節には温まること間違いなし。
Project24:どんぶリーマンvol.5 由良ちゃんぽん編(由良町/お好み焼き大川&満来軒)
どんぶリーマンシリーズは、2019年12月旅「由良・日高・美浜、海の絶景と名物丼をめぐる旅」(三浦ちあき&柳橋さやか)でも取り上げた。
【煙樹ヶ浜】
真打ちの煙樹ヶ浜に向かう。旅のスタートで俯瞰できなかったけれど、すっかり天気も回復し、西山も見えている。浜に降りる前に、近くの御崎(みさき)神社に参拝する。海岸沿いの道路を挟んで鳥居があり、社(やしろ)の前にも鳥居がある。美しい佇まいだ。女子2人は、砂利を踏みしめて境内を進んでいく。
浜に降り立った女子2人。子どものころは自転車でよく来ていた、大好きな場所という伊舞さん。遠浅ではなく直深(すぐふか/そんな言葉あるの?)なので遊泳は禁止されている。砂浜ではなく砂利の浜で、波打ち際が近づくと、急に波の音が大きくなる。小石を転がす音が美しく涼やかだ。煙樹ヶ浜は、日高川の河口からおよそ4キロにわたって弓なりに続く海岸で、背後の松林とともに煙樹海岸として林野庁の「日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選」に和歌山県内では唯一選ばれている。この松林は、初代紀州藩主の徳川頼宣(とくがわ・よりのぶ)が防潮林として植えさせたものといわれている。幅500メートル、延長は6キロに及ぶ。番組のラストは松林の中のベンチで旅を振り返った。
映画「ソワレ」
俳優を目指して上京するも結果が出ず、今ではオレオレ詐欺の受け子で食い扶持を稼ぐ翔太(村上虹郎)。ある夏の日、故郷・和歌山の海辺にある高齢者施設で演劇を教えることになった翔太は、そこで働くタカラ(芋生遥)と出会う。数日後、祭りに誘うためにタカラの家を訪れた翔太は、タカラが刑務所帰りの父親から激しい暴行を受けている現場に直面する。咄嗟に止めに入った翔太と、それを庇い父親を刺してしまったタカラ。そこから2人の逃避行が始まる。
去年(2019年)夏、御坊・日高地域と和歌山市で撮影された。和歌山県民にとっては、見慣れた場所が見たこともないような美しさと存在感を持って映し出される感動もある。
俳優の豊原功補と歌手・女優の小泉今日子、それに、監督の外山文治が立ち上げた新世界合同会社の第1作としても注目の作品。8月28日から全国公開された。公式ホームページはこちら。
【寄り道】
放送には登場しないが、煙樹ヶ浜を訪ねる前に立ち寄った。煙樹ヶ浜の続きの海岸にある潮吹岩。潮が吹いていたら、寄り道ではなくなっていたはず。煙樹ヶ浜を日の岬方向へ少し行くとある。県道24号沿いに案内があるから通る機会があれば見てみて。せっかくなので、潮吹きの写真も載せておく(今回このパターン多いな)。2013年12月「ラジオで和歌山~発見!お宝!美浜町~」の取材で撮影したもの。
潮吹岩近くに駐車場があり、そこに観光案内マップがある。かなり年季が入っているが名所が網羅されている。
関連リンク
- 夏の白浜、臨海浦と番所山の旅
- 太地、くじらの町をめぐる旅