【飛び地】 飛び地といえば、全国唯一の飛び地の村、北山村が有名だが、その南西、いわゆる和歌山県との間にもうひとつ小さな飛び地がある。新宮市熊野川町の飛び地だ。今回の旅は、ここから始まる。旅女子は、伊舞なおみさん(写真左)…

【飛び地】 飛び地といえば、全国唯一の飛び地の村、北山村が有名だが、その南西、いわゆる和歌山県との間にもうひとつ小さな飛び地がある。新宮市熊野川町の飛び地だ。今回の旅は、ここから始まる。旅女子は、伊舞なおみさん(写真左)…
【キララ・ときめきロード】 有田・御坊間の海岸沿いの県道ルートには「キララ・ときめきロード」という愛称がつけられている。海がキラキラ、そんな景色が見られる場所や、観光スポットもある。サイクリングにも人気の道だ。今回は、寄…
【加太を歩く】 「ラジオで女子旅」6年目スタートの旅は、和歌山市加太(かだ)を歩く。加太といえば、和歌山市の北西端、紀淡(きたん)海峡に面した港町という感じだろうか。実は、港あたりだけじゃなく、周囲の山も含んでいる。今回…
【かえる橋】 印南町といえば「かえる」。シンボルは「かえる橋(かえる大橋)」。1994年完成の跨線橋だ。かえる橋以外にも町内にはかえるが多い。すっかり定着している。生物のかえるはシンボルにすぎなかったが、今や理由は知らな…
【湯浅】 湯浅(ゆあさ)といえば醤油発祥の地で、醤油醸造の古い町並みが残る町。そして、重伝建(じゅうでんけん)と日本遺産という言葉をよく見るし、よく聞く。今回は、伊舞なおみさん(写真左)と深井瞭さんの2人(初コンビ)で、…
【阪和道4車線化完成】 2021年12月18日の午前6時に湯浅御坊道路の有田ICから阪和自動車道(阪和道)の印南ICまでのおよそ30kmが4車線化された。これにより、阪和道(松原IC~南紀田辺IC)のうち、松原ICから印…