【 橋杭岩 】
和歌山県内からロケットが打ち上げられるなら「見たい!」でしょ。ゴールが見えない延期連続の中、「具体的日時の発表」は突然やってきた。随分待たされた感はあるものの「見たい!」気持ちは変わらない。そこで、番組では、初号機発射までの間に皆さんに代わって予習をすることにした。旅女子は三浦ちあきさん(写真右)と柳橋さやかさん。公式見学場とはどんなところなのか、見学場以外ではどこから見えるのか、ロケット土産・ロケット関連グッズにはどんなものがあり、どこで買えるのかなど、今知りたい情報を求めて、串本町と那智勝浦町をめぐる。旅のスタートは、ここもビュー・スポットになること間違いない橋杭岩!訪れた日は、天気も良く、海もキラキラで透き通っていて、寒さも和らいだ女子旅日和の一日だった。
「2019年3月、串本町にロケット打ち上げ場が建設されることが決まり、2021年度にも最初のロケットが打ち上げられる!」このニュースは、和歌山県民にとって、衝撃的な感動をもって迎えられた。しかし、新型コロナウイルスの世界的感染爆発や戦争の勃発などあり、発射予定は延期が相次ぎ、トーンダウンしていたところへ、突然、具体的な最初のロケットの発射日程が発表された。「打ち上げは、3月9日土曜日、午前11時から正午までのあいだ。ただし、悪天候などにより延期の場合があり、予備期間は3月31日まで」という内容。そして、発表の翌日に販売が開始された公式見学場(有料)の5千人分のチケットは1日半で完売となり、人気や関心の高さが明らかになった。
事業者は「スペースワン」、打ち上げスポット(正式には「射場(しゃじょう)」という)は「スペースポート紀伊(きい)」と命名された。場所は「串本町」といわれ、これは、「本州最南端」とも結びついて、なんとなく納得感がある。間違いではないが、串本町と那智勝浦町の境にあるというのが正確だ。詳しくいえば、串本町田原(たわら)と那智勝浦町浦神(うらがみ)にまたがる浦神半島の上、山の上の小さな谷あいの一角にある。そして、スペースポート紀伊には、見学スペースがないので、この場所をはさんで、串本側と那智勝浦町側に、それぞれ公式見学場が設けられた。ともに、スペースポート紀伊から2キロほどの距離にある。近くの国道42号からは、スペースポート紀伊へとのびる道路と白い建物が見える。この建物は、総合司令塔らしい。
【 旧浦神小学校 】
2013年に学校の統廃合で廃校になった那智勝浦町の旧浦神小学校。ここが那智勝浦町側の公式見学場だ。現在は、体育館の撤去工事中で、校舎まわりには入れない状態。なので、那智勝浦町にお願いし、ロケット見学用に整備された校舎の屋上に、特別に入らせてもらった。番組を聞いた皆さんが、同じことを体験できることが望ましいとして、なるべく「特別に」を排除しているが、今回は特別。見学者も当日ここに来ると聞いて、一足早く入れてもらった。女子2人は、促されるまま、校舎の外階段を上り、屋上へ。すると、ロケットがあった!
このロケットは、スペースポート紀伊から実際に打ち上げられるカイロスの模型で、校舎と体育館の間に、建てられている。地元の勝浦ライオンズクラブが、去年(2023年)秋、結成60周年を記念して製作し、町に寄贈したもの。ライトアップもできるという。モニュメントの大きさは、14・5メートル。カイロスは18メートルなので、やや小ぶりだが、大体の大きさを実感できる。このモニュメントの先端部が、校舎の屋上よりも高く、顔を出している状態。女子2人は、ロケットの方に駆け寄り、屋上から、中庭を見下ろし、モニュメントの全景を見た。白いまっすぐなロケットで、すごく大きい感はない。これが宇宙に行くのか…と想像を膨らませ、早くも感動している。
那智勝浦町・観光企画課の青木徳之(あおき・のりゆき)さんに、工事とモニュメントについて聞いた。工事は、体育館の撤去と駐車場の整備で、今年度いっぱいかかるらしい。計画通りに進められているが、打ち上げには間に合わない。日時が突然発表されたからだが、少し残念だ。モニュメントは、校舎と体育館の間に立っているので、串本方面からは校舎が、新宮方面からは体育館が邪魔になって、先端が見えるだけだったが、体育館の撤去が完了すれば、新宮方面からは国道42号から全景が見えるようになるらしい。なお、校舎屋上の改修は完了していて、フェンスと床面が真新しかった。公式見学場としては、校舎の屋上と、学校そばの小さな漁港から見学することになるという。
串本町側の公式見学場は、田原海水浴場。「田原」と書いて「たわら」と読む。ここからも、スペースポート紀伊の建物は何一つ見えない。海岸や砂浜が広く、砂浜へ下りていくところに石畳の低い石段があり、ここに座ることが可能だ。スペースポート紀伊の方角は、北北東。海に背を向けて立って、山の上を見るかたち。写真の女子は海側を向いているので、この後ろにある山の上から、女子が示している方向に向かって打ち上げられる(はず)。
2か所ある公式見学場では、ともに、地元食材を使った屋台や地元の物産販売、ロケットや宇宙関連のグッズの販売などが行われるほか、ステージイベントもあるとか。そして、ロケットの打ち上げを見る。楽しいことだらけだが、公式見学場はどちらも海が近いので、事故はないように注意してほしい。また、ゴミなどはなるべく出さないようにしたい。どんな景色が見られるか、どんな音が聞こえるか、どんな気持ちになるのか。女子たちは、「見たいなあ」と言いながら、拍手はしそう、泣いちゃうかも…など、妄想して楽しんだ。
JR串本駅に、南紀串本観光協会がある。事務局長の宇井晋介(うい・しんすけ)さんを訪ねた。宇井さんを知る柳橋さんは「海の博士」と言った。これに対して宇井さんは「博士ではないが海好きなのは間違いない」と笑顔だ。今回は海ではなくロケットの話だ。まず、今の気持ちを聞いたところ「ホットしている」と言った。延期が続いたから、ゴールの見えないランナーの気持ちみたいだったと。確かに。そして、観光協会では、ロケットガイド(ロケットや宇宙、スペースワン、スペースポート紀伊などの話をする)や、組み立て式ミニロケットの打ち上げなどの事業を行っていて、修学旅行などと結びつけたいと話した。また、民間でつくる「ロケット応援団」にも参加して、幟を販売して、事業者などに立ててもらい、町内の機運を盛り上げて行く活動などを行っているとした。
【 串本儀平 】
創業130年以上の老舗和菓子店「串本儀平(ぎへい)」がロケットとコラボした商品を開発、販売しているというので、本店を訪ねた。工場長(製造部長)の丸山正雄(まるやま・まさお)さんが迎えてくれた。「コラボ」というか「勝手にですよ」と笑った。店内には囲炉裏があり、それを囲んで座れる場所がある。お客さんが待つ場所なのだが、この場所で話をうかがった。名物「うすかわ饅頭」と緑茶をいただいた。うすかわ饅頭は、去年(2023年)、誕生から100年を迎えたとのこと。橋杭岩をモチーフにした甘さ控えめの饅頭として、長く愛されていることをあらためて知った。
「ロケット饅頭」の名の通り、それは、ロケットの形をしている。カイロスというよりは、スペースシャトルに近いかも。全体に丸みを帯びていてかわいい。表面はホワイトチョコレートでコーティングされ白く、中にはたっぷりの黄身餡(きみあん)が詰まっている。ロケット(饅頭)に付いているアイスの棒は、食べやすい工夫とロケットの噴射に見立てているらしい。女子2人も試食し、おいしいを連発する。そして、自分が食べるのはもちろんだが、誰かにプレゼントしたいお菓子、上級者差し入れに最適などの感想が飛び出した。
旅を終えて、橋杭岩に戻ってきた。女子2人は、橋杭岩の上を飛ぶロケットに思いをはせる。どんな風に見えるのか、そもそも、どれくらいの時間見えているのかすらも分からない。それは、誰もが同じ。あとは、無事に打ち上げが行われ、見学者がそれを楽しめればいい。そして、ロケット打ち上げは今回がだけではない。これから、始まるのだ。いつか、どこかで、リアルに見てみたい。そんなことを思った。
※すみません。声が治っていません。(女子旅サポーター・髭白)
- 御坊・日高川、かるたが誘(いざな)うロマン旅
- 広川、濱口梧陵を学ぶ旅