和歌の浦をひとめぐり、絶景の小径を歩く旅

【山の道】

和歌浦を周回している県道151号(新和歌浦線)に上ってきた。萬波前。ここからは山道になる。次の目的地は山頂。

県道にのぼってきた

県道にのぼってきた

ホテル萬波前

ホテル萬波前

実は、同じコンビで2017年9月に旅した「和歌山・海南、日本遺産『絶景の宝庫 和歌の浦』の絶景スポットを巡る旅」では、ここから車で上った。

遊歩道は山道へ

遊歩道は山道へ

水仙が咲いている

水仙が咲いている

その時に訪れた「空中にいるような」展望所には、今は行けない(台風被害か)。階段と坂道に分かれ、選ぶ場面があったが、階段を選択していたら行き止まりだったはず。

通行止め(駐車場)

通行止め(駐車場)


遊歩道(山道)沿いには水仙が咲き、甘くさわやかな香りを放っていた。かつての旅で訪れた駐車場兼展望所の少し上にある見晴らしの良い場所に出た。ベンチがある。しばし海を眺め、春風を感じる女子。そして、再び、山道へ。

山道はのぼりが続く

山道はのぼりが続く

海の見晴らしがいい

海の見晴らしがいい

なかなかの急こう配だが、まだ足取りは軽い女子2人。標高が上がるにつれ、展望が開けていく。さっきまで目の前にあった萬波がかなり下に見える。

萬波越しの絶景

萬波越しの絶景

足取りは軽やか

足取りは軽やか

三浦さんが立ち止まって足元の写真を撮っている。タンポポが一つ咲いていた。ここにも春。

三浦さんが足元撮影中

三浦さんが足元撮影中

たんぽぽが咲いていた

たんぽぽが咲いていた

ずいぶん上ってきた。展望が開けるたびに景色を楽しむ女子たち。展望台があるのは、章魚頭姿山(たこづしやま)山頂。高津子山(たかづしやま)ともいう。このあたりで一番高い場所なので、遮るものがなく、360度の展望が楽しめる。「上りきるまでは景色を見ない」と言っていた三浦さんが歓声を上げたのは、このため。見ないつもりでも見えてしまう。和歌山市内を存分に俯瞰できる。「こうして見ると美しい街」と五島さん。夜景スポットだったりもするようだが、街灯がなさそうだから、上る方は注意&灯り持参で。

頂上までもう少し

頂上までもう少し

和歌山港方面一望

和歌山港方面一望

寒いかもしれないと着込んできた防寒着が裏目に出て、全員汗だく。顔が映り込んだので紹介しておく。女子2人の後ろにいる女子は音声担当のAD2号。ハトも絶景を楽しんでいるようだった。

春の海はきれい

春の海はきれい

絶景を楽しむハト

絶景を楽しむハト

展望台からの景色を公開する。それほど標高がないので、リアルに和歌山市内が一望できる。だから、皆さんも実際に上って、見てほしい。

南方向

南方向

南西方向

南西方向

西方向

西方向

北西方向

北西方向

北方向

北方向

北東方向

北東方向

東方向

東方向

南東方向

南東方向

あたりには桜の木が多いことに気づく。そう、ここは桜の穴場スポット。見ごろに来たい場所だ。皆さんもいかが。かつては、ロープウェイや回転展望台、大型スライダーがあった場所。五島さんの記憶にはあるようだが、現地にその痕跡はない。展望台の足元には二等三角点があり、136.56メートルとある。ね、そんなに高くないでしょ。

章魚頭姿山(高津子山)展望台

章魚頭姿山(高津子山)展望台

二等三角点(章魚頭姿山)

二等三角点(章魚頭姿山)

【天満宮への道】

山頂の絶景を楽しんだ女子2人は、次の目的地、和歌浦天満宮を目指す。基本的には、「あとは下り」のはず。「潮騒の小径(こみち)」という石碑や案内標識がある。潮騒が聞こえるのかも、という期待も生まれる。

潮騒の小径の石碑

潮騒の小径の石碑

潮騒の小径の案内

潮騒の小径の案内

雑賀崎方面もちらちらと見え隠れする景色を楽しみながら、木立の中、木漏れ日の中を歩いていく。歩く人が多いのか、道はきれいだ。

山道を下る

山道を下る

大浦方面への分岐

大浦方面への分岐

大浦街道方面への分岐がある。どこに通じているのか。機会があれば、この遊歩道をちゃんと攻略したいところだ。

潮騒の小径の道案内

潮騒の小径の道案内

山道を行く

山道を行く

和歌浦天満宮まで、道案内の距離がどんどん少なくなる。野生のリスにも出会った。いろんな鳥の声が聞こえる。そして、ついに、境内が見えてきた。早かったという全員共通の感想。

和歌浦天満宮の境内が見えた

和歌浦天満宮の境内が見えた

和歌浦天満宮の境内へ

和歌浦天満宮の境内へ

先月(2020年1月)、三浦さんが、別の番組「WA!ERA」で訪れた時に書き、吊るしたという絵馬を見つけた。さすが受験シーズン、合格祈願の絵馬がたくさん。

三浦さんの絵馬見っけ

三浦さんの絵馬見っけ


参拝する女子2人。楼門からは絶景が広がっている。境内や参道わきには紅梅と白梅が咲いていた。菅原道真(すがわらの・みちざね)を祀るだけあって、ここは梅なのだ。

和歌浦天満宮に参拝

和歌浦天満宮に参拝

楼門からは絶景

楼門からは絶景

和歌浦天満宮に山からのアプローチは初めて。降りてきた鳥居前で記念撮影しておこう。そして、目指すはゴールの和歌浦漁港。

参道には白梅が咲いている

参道には白梅が咲いている

鳥居前で記念撮影

鳥居前で記念撮影

和歌浦天満宮の向かいの御手洗池(みたらいいけ)公園にも立ち寄る。ここも桜の木が多く、シーズンにはぼんぼりや提灯が設置される。

御手洗池

御手洗池

御手洗池公園

御手洗池公園

和歌浦漁港へ戻ってきた。今回の旅の行程は約5kmで、休憩しながら、景色を楽しみながらのウォーキングで約1時間半というところ。これはたびたび来てもいいんじゃないかと思える、お手軽な和歌浦周遊コースだ。「桜の季節に必ず来よう」と、それぞれが思ったに違いない。皆さんも、ぜひ。

三浦さんのお約束

三浦さんのお約束

戻ってきた~

戻ってきた~

【おまけ】

冒頭にも書いたが、女子2人が旅をした(番組収録を行った)のは、立春=2月4日。その後、放送までの間のある晴れた日(2月20日)に、ディレクターが再び、同じコースをトレースした。目的は歩いたコースを確定し、歩いた距離、所要時間、高低差などを知ること。そのために、GPSロガーを携えて、再びの汗だく(収録の時ももちろん持っていたが、うまく動作していなかった…残念!)。するとどうだろう、山頂展望台近くに桜が咲いていたのだ!下の写真は、左が4日、右が20日。全く同じではないが近い場所。4日には蕾すらなかったのに、20日には、よく咲いている。

展望台から少し下った場所

展望台から少し下った場所

サクラ咲く(河津桜か)

サクラ咲く(河津桜か)

花のアップと、山頂展望台との位置関係も示しておく。花びらのピンク色が濃いのと、植樹されたっぽい感じから、早咲きの河津桜(かわづざくら)ではないかと推測。どうだろう。

サクラ咲く(河津桜か)

サクラ咲く(河津桜か)

サクラ咲く(河津桜か)

サクラ咲く(河津桜か)

Top