海の幸と山の神秘にふれ蘇る、南紀の旅

【熊野古道大門坂(那智勝浦町那智山)】
熊野古道の中で一番人気の道がここ「大門坂」。少し歩いてみる。小川のせせらぎの音やカエルの鳴き声が響くのどかな道。

熊野古道大門坂入口

熊野古道大門坂入口

熊野古道大門坂を行く

熊野古道大門坂を行く

鳥居をくぐると、ことし生誕150年で注目の博物学者・南方熊楠(みなかた・くまぐす)が3年間暮らした(逗留した?)大阪屋旅館の跡地と記された場所がある。思わず立ち止まり、熊楠がここでどんな暮らしをしていたかを思う。近くに新宮藩関所跡もある。

赤い「振ヶ瀬橋」を渡る。葉桜が茂る。「桜のころはキレイなんでしょうね」といわさきさん、「あっひとつ、残ってる。私たちを待っていててくれたのかな」と三浦さん。

熊楠が逗留した大阪屋旅館跡

熊楠が逗留した大阪屋旅館跡

あっ!さくらの花!

あっ!さくらの花!

【平安旅女子になる(那智勝浦町那智山)】
大門坂入り口から、数分も歩けば、大門坂茶屋と書かれた大きな白い提灯が見えてくる。平安衣装のレンタルや記念品などの販売をしている場所。すぐそばに樹齢800年ともいわれる夫婦杉(めおとすぎ)があり、このあたりの古道は石畳だったりする。

この場所で18年、ことし88歳という女将の宮本照代(みやもと・てるよ)さんが迎えてくれた。

私たちは、茶屋や夫婦杉近くでの撮影だけだったが(ラジオなのに…)、平安旅衣装で、熊野那智大社まで歩くこともできる。大社で衣装のレンタルも可能。いずれも有料。事前予約なしでも、着付けをしてもらえるが、休日や人数が多いときは、事前に連絡しておくのがオススメ。

大門坂茶屋到着

大門坂茶屋到着

どれが似合うかな

どれが似合うかな

訪ねる人たちは、こんなに沢山の衣装の中から選ぶ(選べる)とは思っていない。だから、みんなすごく迷うというか、衣装選びの段階ですでに楽しんでいるのだそうだ。「簡単に決まらないのも良い。人生と同じ」と女将。だから「自分で決めて」とも。

平安旅姿に着替え中

平安旅姿に着替え中

本格着付けっぽいが数分で

本格着付けっぽいが数分で

平安衣装を身につけた状態で見ると、結構、本格的な着付けのようだが、数分~10分程度で着られる。三浦さんの着付けを写真で少し紹介。

らしくなった三浦さん

らしくなった三浦さん

平安風旅女子2人、完成

平安風旅女子2人、完成

衣装選び、着付け、撮影とどれもが楽しい。衣装は男性用や子ども用もあり、家族での記念写真や七五三など様々な場面に訪れる人があるという。有名人も、また、外国人も多い。茶屋の中には、そんな写真が沢山飾られている。古道の魅力も衣装の魅力もあるが、女将に会いたいというリピーターも多いのだとか。2人も「また会いに来たい」と話す。

夫婦杉前で女将と記念撮影

夫婦杉前で女将と記念撮影

茶屋の女将・宮本照代さんと

茶屋の女将・宮本照代さんと

【熊野那智大社(那智勝浦町那智山)】
熊野三山の一つ、熊野那智大社へ。「長い階段が~」などと放送で言っている2人だが、今回は大社近くの駐車場まで車で上がっている(と、バラしておこう)。振り返ると、那智の滝を含めた緑深い山々が見通せる。

熊野那智大社への石段

熊野那智大社への石段

大社までもう少し

大社までもう少し

まずは、お清め

まずは、お清め

熊野那智大社に参拝

熊野那智大社に参拝

大社に参拝。八咫烏にもお参り。そして、おみくじ。日本一の大きさというおみくじをひく。三浦さんは「中吉」、いわさきさんは「大吉」を引き当てた。何が書かれていたかは、番組で。注目する項目がそれぞれに面白い。

熊野那智大社の八咫烏

熊野那智大社の八咫烏

日本一大きなおみくじ

日本一大きなおみくじ

境内の大楠を胎内めぐり。

樟の胎内めぐりはここから

樟の胎内めぐりはここから

胎内めぐりを終え、颯爽と

胎内めぐりを終え、颯爽と

熊野那智大社からの眺め

熊野那智大社からの眺め

熊野那智大社の大樟

熊野那智大社の大樟

【那智山青岸渡寺(那智勝浦町那智山)】
もとは一つの聖地だった大社とお寺。歴史の中で神仏が分離され、今は、隣り合っているが、雰囲気は随分違っている。こちらは、西国三十三所巡礼の第一番札所の那智山青岸渡寺。

大社の隣が青岸渡寺

大社の隣が青岸渡寺

那智山青岸渡寺に参詣

那智山青岸渡寺に参詣

三十三所巡礼をしたいという三浦さんが、ずーっと訪れたいと思っていた場所だとか。参詣はもちろんだが、写真撮影にも余念がない。

一番札所の前で満足げ

一番札所の前で満足げ

三重塔と那智の滝と

三重塔と那智の滝と

三重の塔は青岸渡寺の一部。そして、いわさきさんは待望の「黒飴ソフトクリーム」を手に満足気。こちらも撮影に余念がない。

待望の黒飴ソフト

待望の黒飴ソフト

青岸渡寺の三重塔に登ってみた

青岸渡寺の三重塔に登ってみた

滝口から滝壺まで見通せる

滝口から滝壺まで見通せる

三重の塔にも登ってみた。ここからは那智の滝の全景が見通せる。そして、面白撮影もできる。例えば、これ、手乗り文鳥ならぬ、手乗り「那智の滝」。

三重塔で記念撮影

三重塔で記念撮影

三重塔で記念撮影...結果

三重塔で記念撮影...結果

【那智の滝(那智勝浦町那智山)】
今回の旅の最後は、落差日本一133メートルで、日本三名瀑の一つ「那智の滝」。信仰の対象であり、世界遺産でもあり、ジオパークでもある。そんなことより、何より、間近で見る迫力に圧倒される。

特に、初めて見た三浦さんは、「手を伸ばせば届きそう」と言うほどに、滝との近さに驚きながらも感動に包まれていた。そして、紀伊半島大水害後の荒れた状態を目にしているいわさきさんは、随分、平穏になったと安堵していた。

那智の滝へと急ぐ2人

那智の滝へと急ぐ2人

滝前で飛瀧神社に参拝

滝前で飛瀧神社に参拝

那智の滝に感動中の2人

那智の滝に感動中の2人

旅の終わりは滝前で

旅の終わりは滝前で

「南紀(紀南)は、自然がとても豊かで、多くのものをもらった気がする」と旅女子2人。外国人観光客の多さに、関心度、注目度の高さを実感した。海は青いし、空も青いし、緑はみずみずしい輝きの季節だし…。皆さんも、「蘇りの旅」へ、ぜひどうぞ。

【関連リンク集】

今回も、女子旅サポーター(ナレーション)は、覚道沙恵子アナウンサー。レギュラー化するのか。本人は、このポジションに楽しさを見いだしてきた様子。

次回6月の旅は、紀中をめぐる。
三浦さんとともに旅するパートナーは、峪仁美さん。
放送は、6月24日(土)。
お楽しみに。

Top