発見!お宝!高野町
2016/03/12
暖冬の高野山
今シーズンは暖冬といわれて始まったが、大寒波以降は、かなり寒い日もあって…と、思っている方も多いのでは。しかし、高野山は、暖冬傾向だそうで、雪は少ないという。やはり、地球温暖化の影響だろうか、夏も暑くなったし、そのうち、高野山で野菜作りができたりして。でも、それじゃぁダメで、やはり、冬の高野山は、雪に覆われ、閉ざされた感じの厳しい寒さというのがないと、と高野町の平野嘉也(ひらの・よしや)町長は話す。
平野町長は、おととし(2014年)5月に就任、48歳と若い。就任翌年に、高野山開創1200年記念大法会という高野山にとって大きな節目の年を向かえ、また、その年の秋には国体(紀の国わかやま国体・大会)も開かれ、慌しくも忙しい日々を精力的に過ごしたという。高野町高野山出身で、家業は薬局といい、町長も薬剤師で、前職は病院勤務という異色な経歴。また、大学時代を過ごした徳島では、サーフィン三昧の日々を送っていたといい、今はしていないが、やりたい気持ちはあると話した。
そんな、慌ただしい忙しい一年を振り返って、印象深かったことを平野町長に聞いた。開創1200年で町・金剛峯寺・住民が一つになった。開創法会初日は中門の落慶、高村光雲作の薬師如来像=金堂の本尊が初公開され、感動的で、ただ事ではない高野山が始まるのだという空気感だったと話した。
国体では、高野町では正式競技はなかったが、近隣市町で開催する競技に関し、宿坊などで宿泊施設として大きな役割を果たしたという。以前、この番組の取材で(他の市町村で)、黒潮国体時も宿を高野山に確保したが、当時の道路事情は悪く、選手らから場所を変えてほしいという要望が相次いだという話を聞いたことがあった。今回は、開創1200年の年ということもあり、高野山へのアクセス道が改良・整備され、山内中心部を通らずに、大門側と奥の院側を結べる国道バイパスの整備も功を奏したという。
1201年目からの高野山に関して、平野町長は、宗教と観光と道徳の町をさらにすすめていき、高野山は高野山であり続けると。そして、新年度からは、教育旅行・企業コンベンションの誘致。15人以上1泊以上宿泊、平日は2000円、土日祝は1000円の補助を。Youtubeを通じた世界6か国、10万人に観てもらおうというPRビデオに取り組むという。やはり、他の市町村に比べ、その目は世界に向けられている。
高野山はずっと最先端。今もこれからも最先端を行く、そして、高野山は高野山であり続ける。そのために…と町長は意欲的だ。これからも目が離せない高野山、それを擁する高野町、そして平野町長。
暖かい、雪が少ないといっても、雪がないわけじゃないのが高野山。この日も朝から粉雪が降ったりやんだり。山内のあちらこちらに雪が積もり、また、道路や参道では、通行人(車)の便宜を図ってか、隅にまとめられた雪山も見られた。
情報発信人 nanzanbou
短文投稿サイト「ツイッター」で、高野山の情報を細かくつぶやき続けている人がいる。nanzanbou(南山坊/なんざんぼう)というアカウントをご存知の方もの多いのではないだろうか。和歌山放送のツイッターよりもフォロワー数がはるかに多いこのツイッター発信の主は、高野山・青巖寺(せいがんじ)の高井知弘(たかい・ちこう)副住職。
お寺をお尋ねすると、なんと中川アナウンサーは別の番組で話を伺ったことがあったと判明。「お久しぶりですー」で話が始まった。
2月14・15日に行われた常楽会(じょうらくえ)では、重要な独唱パートを担当される(すでに終了)ということで、台本(経本)を見せていただいた。
かつてユースホステルだったが今は、高野山の一寺院。宿坊もしてはいない。町役場の近くにある。
雪の高野山
雪の高野山を体感して、伝える。その夜から大寒波襲来といわれた日に登るということで、ノーマルタイヤの和歌山放送車では、山内移動が無理ではないかと予想し、南海高野線を使う。
極楽橋駅からはケーブルカー。標高が上がるにつれ、雪が多くなっていく。
中川アナが若干不安げな顔をしているのは、高いところが苦手だから、らしい。
山内移動は、バス。
積もった雪にうれしそう。
雪投げと雪だるま。積もった雪で遊ぶ定番。
つらら。
しぶきは凍る。
お参りにも行っておこう。
高野山通の中川アナだが、休憩所のお茶は初めて。
あ、雪が降ってきた。
手形をつけてみた。
雪がたくさん降ってきたきた。
雪の高野山取材に来たのだが、雪がかなり多くなってきた。降りしきるという感じに。
行きとは違い、すっかり雪景色に。
生身供
金剛峰寺では、毎日2回、瞑想を続ける弘法大師に食事を献上している。生身供(しょうじんぐ)といい、誰でも見学できる。
この日も雪だった。朝、早いうちに高野山へ向かった髭白アナは、午前9時すぎには到着。細かい雪が降る中、奥の院へ向かった。
平野町長も話していたが、御廟では、弘法大師が今も瞑想を続けていると信じられている。そして、金剛峯寺では、毎朝6時と10時半の2回、お大師さまへの食事を献上している。これを「生身供(しょうじんく)」という。一般参拝客も見ることが出来る。という訳で初めて見た。
そして、10時半。水向け地蔵の前にある御供所(ごくしょ)。まずは、食事を毒味する出発の儀が、嘗試地蔵(あじみじぞう)の前で行われる。
そして、維那(ゆいな)と呼ばれる僧侶に続き、2人の僧が食事が入った白木の箱を担いで進んでいく。静かに、淡々と1200年続く行事。早朝ではないものの、まだ人の少ない奥の院。が、生身供の頃には、10人以上になっていた。御廟橋前で一礼し、御廟に向かった。見物客も後に続いた。
食事の中身は「御飯とお汁・季節の野菜のおかず」で、精進料理ではあるものの、時にはパスタやシチューなどの洋食もあるという話。
御廟に向かう僧侶ら。そのあとに続いていく参詣者。静かに時間が流れている。
三鈷の松
弘法大師が中国から投げた飛行三鈷があったとされる松。その葉には、3つに分かれたものがあるとして、落ち葉の中を探し、記念に持ち帰る人も多いとか。
食事したところで、三本になった三鈷の松葉をもらった髭白アナが、松の写真を撮っていると、通りすがりのご婦人が、これを持ってるといいよともうひとつ下さった。あの、もし…行ってしまった。
女人道
世界遺産追加登録を目指し注目の女人道。
池が凍ってる!
発見・高野山
暖冬といっても厳しい寒さの高野山。でも、行くと発見や絶景がいっぱい。
雪が降ったり止んだり。そんな中、4人の尼僧が現れ、各所に参拝・読経をしながら進んでいく。高野山らしい景色を見た。
いろんなしぶきが凍ってる。
屋根の雪に注意。高野山らしい。
高野山開創1200年記念大法会
去年の大法会を振り返って。番組では、初日の中門落慶法要と大相撲横綱土俵入り、また、3Dプロジェクションマッピングから、少しお届けしました。
前日の大雨があがった4月2日が開創法会の初日。静かに夜が明けた。そして、見たことがない華やかで賑やかで厳かで感動的な人であふれる高野山が始まった。中門の落慶を前に大相撲の横綱の土俵入りも行われた。
ハレの高野山、きらびやかな僧侶たち。信者の方々はもちろんだが、特別開帳や特別展示、コンサートや3Dプロジェクションマッピングを見に、訪れた方も多かったはず。高野山はいかがでしたか。
弘法大師空海が開いた真言密教の道場。去年(2015年)開創1200年を迎え、4月2日から5月21日までの50日間連続で記念大法会が営まれた。期間中60万人が訪れた
そして、記念大法会は50日間、5月21日で幕を閉じた。最終日には、秋篠宮殿下・妃殿下の姿も高野山にあった。
開創記念大法会のあとも、青葉まつり、ろうそくまつり、紅葉と観光客・参詣客が例年になく多い状態は、夏・秋と続いたという。
関連リンク
関連記事
-
発見!お宝!串本町
☆番組はこちらでお聞きいただけます。 日本とトルコの友好のきっかけ 白地に太陽の …
-
発見!お宝!日高町
☆番組はこちらでお聞きいただけます。 日高といえばクエ 幻の魚といわれ、それゆえ …
-
発見!お宝!御坊市
☆番組はこちらでお聞きいただけます。 子どもたちに遊んでほしい 8月最終土曜日、 …
-
発見!お宝!紀の川市
☆番組はこちらでお聞きいただけます。 紀の川市シティプロモーション 3月末の和歌 …
-
発見!お宝!新宮市
2月はお燈まつり ☆番組はこちらでお聞きいただけます。 ※音楽著作権の関係で、イ …
-
発見!お宝!由良町
海が青い ☆番組はこちらでお聞きいただけます。 由良町は海に面した小さな町。その …
-
発見!お宝!有田川町
10周年記念イベント始まる ☆番組はこちらでお聞きいただけます。 有田川町は、2 …
-
発見!お宝!白浜町
白い浜はキャンパスだ ☆番組はこちらでお聞きいただけます。 誰が名付けたか白浜町 …
-
発見!お宝!広川町
☆番組はこちらでお聞きいただけます。 世界標準「稲むらの火」 安政南海地震が発生 …
-
発見!お宝!那智勝浦町
夏の海 ☆番組はこちらでお聞きいただけます。 県内最大級の広さを誇る那智海水浴場 …
- PREV
- 発見!お宝!みなべ町
- NEXT
- 発見!お宝!広川町