にゅーんとした 250814
近鉄百貨店和歌山店で17日まで開催中の「世界の昆虫展」で”珍しい虫たち”と触れ合ってきた中川智美アナとお送りしました。
きょうも熱中症警戒アラートが発表されています、涼しく過ごす&水分補給で残暑を乗り切りましょう!
「ニッポンの香るおしぼり」
近畿大学付属湯浅農場で栽培している近大かんきつの栽培過程で間引いた摘果果実から採った精油を使用しているそうです
ほのかな香りがなんとも上品!
<サウンド・タイムボックス>
〇月曜日~金曜日まで、毎日異なる時代にスポットを当てて、当時の出来事や思い出の曲を紹介!
今日 木曜日は「2000年代以降」の曲ということで、
【 夏はこれからだ! / 福耳 (2008年7月)】をお届けしました♪
<TOYボックス>
ちょっとしたものが当たる!クイズ
Q:大阪・関西万博で今月9日、和歌山県と徳島県の連携イベント「和歌山×徳島 お酒飲み比べ」が行われて好評だったそうです!ということで、徳島県の特産で、全国シェアの9割以上を占めるすがすがしい香りとさわやかな酸味が特徴のかんきつ類とは??
A:すだち
<和歌山県警察のコーナー>
・高速道路の「逆走」に注意!
・戸籍の振り仮名制度を悪用し、法務省や市町村の職員をかたった詐欺電話に注意!!
県警の特殊詐欺被害防止専用フリーダイヤル「ちょっと確認電話」
0120-508-878(これは わなや)へ
和歌山県警察のHPはこちら
<情報ボックス>
●和歌山県民共済
詳しくは→和歌山県民共済のwebサイトから
●夏休み、まだ間に合う「自由研究のネタ」さがし
(1)田辺市の県立紀南図書館「一日図書館員」になってみませんか?
本の貸し出しや返却などのお仕事体験、書庫での電動書架の操作なども
募集期間はあす(15日)まで!きょうは休館日なのであす問い合わせてね
詳しくは➡県立紀南図書館のホームページへ
(2)海南市の県立自然博物館 特別展「再発見!紀ノ川の魚類」
紀ノ川の源流から河口までにすむ魚たち20種について生体展示で紹介。外来魚の問題、伝統的漁業や川魚料理などのパネル資料も
詳しくは➡県立自然博物館のホームページへ
(3)白浜町の南方熊楠記念館 特別展「ミナカタ・ソサエティから記念館へ」
開館60周年のメモリアルイヤー。展示をみてるだけで知の巨人に近づいた気になれる!?学芸員による特別展の展示解説も!
詳しくは➡南方熊楠記念館のホームページへ
(4)串本町の串本海中公園「バックヤードツアー」
展示水槽の真後ろにあるバックヤードは、生き物の暮らしを支える設備や工夫がいっぱい。飼育員が働く「飼育の現場」を見学できます。
詳しくは➡串本海中公園のホームページへ
(5)和歌山市の県立近代美術館「なつやすみの美術館15 美術の歴史と歴史の美術」展を開催中。展覧会を観ながら使えるワークシートで楽しみながら学べます。学芸員によるギャラリートークも!
詳しくは➡県立近代美術館のホームページへ
まだまだ自由研究のヒントはある!涼しい県内の施設に出かけましょう!!
和歌山放送となりの和歌山市立博物館
<わかやま市民生協 presents しあわせのはこ>
和歌山市のこばやし小児科院長の小林昌和先生に、こどもの「熱」についてお聞きしました!
「しあわせのはこ」について詳しくは➡こちら
<ラジオショッピング>
●快適生活
・国産シャトーブリアンステーキ
・薬用ポリブラッシュ
0120-40-1475
<ジュークボックス>
♪花火 / aiko
♪太陽がいっぱい / 光GENJI
♪クスノキ-500年の風に吹かれて- / 福山雅治
♪希望のうた / MISIA
あす(15日)は赤井ゆかりさん、信愛短期大学の伊藤宏先生のボックス金曜日。
国内外のニュースについてご意見&身近な話題をリクエストともにお寄せくださいね!